御殿場市社会福祉協議会が発行する福祉情報誌「ひだまり」です。
今年も赤い羽根の季節がやってまいりました 赤い羽根共同募金は、地域の高齢者や障害のある人、子供たちなどに対する様々な地域福祉活動を支える「じぶんの町を良くするしくみ」です。 共同募金は、御寄附いただいた市町村で行われる福 […]
第40回御殿場市ふれあい広場開催 ~ふれあいの小さな手から大きな輪~ 9月23日土曜日9:45〜14:30まで御殿場市民交流センターふじざくらにて「第40回記念御殿場市ふれあい広場」が開催されます。引き馬体験コーナーや手 […]
印野地区買い物支援が始まります! 印野地区では、以前から免許返納、日中独居の高齢者が買い物弱者となりつつありました。この問題を解決したいという思いを形にするため、印野地域住民と社協で共に資源開発を行ったものです。 印野地 […]
居場所ガイドブック2 春到来 待ってました!サロン再開へ! ~サロン連絡会・地域福祉連絡会でサロン再開の機運高まる~ 新型コロナウイルスの流行に伴い、これまで地域住民の皆さんが築いてきたサロン活動のほとんどが、3年間開 […]
居場所ガイドブック いつ行ってもいい、 誰が行ってもいい、 何をしてもいい、自由な「ふれあいの居場所」 人と人とのつながりを生み出し、助け合う関係への発展を目指します! 御殿場市社協では、住民による「ふれあいの居場所」創 […]
災害ボランティア本部立ち上げ訓練 1月17日(火)、市民交流センター「ふじざくら」を会場に、行政、災害VC御殿場等と協働し、コロナ禍での大規模災害を想定した「災害ボランティア本部立ち上げ訓練」を実施しました。 昨年度から […]
ごてんば福祉施設協働事業「絆(わ)」~福祉避難所について考える~ 11月30日(水)、市内の社会福祉法人等15施設が集まり、「福祉避難所についての勉強会」を実施しました。 市危機管理課、社会福祉課からは、災害対策基本法の […]
第34回御殿場市社会福祉大会 第34回御殿場市社会福祉大会が10月8日(土)に市民交流センター「ふじざくら」交流ホールにて2年ぶりに開催されました。コロナ禍であったために規模を縮小し、式典のみの開催でしたが、社会福祉事業 […]
子ども食堂特集 子ども食堂は、子供やその親、地域の人々に対し、無料又は安価で栄養のある食事や温かな団欒を提供するための福祉活動です。 令和4年度に市内に開設されている子ども食堂は、7か所となりました。 市社協では、職員派 […]
赤い羽根共同募金始まります 今年の共同募金運動は、新型コロナウイルス感染症流行に伴う影響で、人と人が距離を取ること、接触する機会を減らすことが求められる中、直接の接触が難しい今だからこそ、地域住民同士が支え合い、つながり […]
第39回御殿場市ふれあい広場開催いたします。3年ぶりの開催です。 第39回御殿場市ふれあい広場 市民のみなさんと福祉に関係する様々な機関・団体・個人が、一堂に会し、交流し、思いやりの心で明るく住みよい御殿場市をつくるため […]
市内初「通いの場」送迎支援始動!! 御殿場市は、高齢者の閉じこもりを予防し、健康の維持・促進を図ることを目的に市内各区で通いの場「元気になろう会」を開催しています。その中で、「駒門区元気になろう会」では、会場が区の中心部 […]
市内社会福祉法人が協働して取り組む感染症対策 2月24日(木)、市内の社会福祉法人等の職員を対象に、社会福祉法人婦人の園「障害者支援施設インマヌエル」理事長髙橋賴太様を講師に迎え、ごてんば福祉施設協働事業「絆(わ)」研修 […]
ICTを活用した立ち上げ訓練 災害ボランティア本部立ち上げ訓練 1月17日(月)、市民交流センター「ふじざくら」を会場に、行政、災害VC御殿場等と協働し、コロナ禍での大規模災害を想定した「災害ボランティア本部立ち上げ訓練 […]
居場所(通いの場) 開催中!! 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催を見合わせていた居場所が市内9ヵ所で再開しています。 再開を楽しみにしていた高齢者は「テレビばかり観ていたので、皆と話せて嬉しい」と話していまし […]
被災者に寄り添う災害ボランティアセンター 本会では、伊豆山土砂災害発生直後の令和3年7月5日に開設された熱海市災害ボランティアセンターへ職員延べ6人を派遣し、ボランティアの方々と共に被災者支援活動を行ってまいりました。立 […]
ファーマーズ御殿場「フードドライブ」 9月17日(金)、ファーマーズ御殿場で「フードドライブ」が実施されました。当日は、ファーマーズ御殿場会員農家の皆様が、自宅で丹精込めて育てた、今が収穫時期の御殿場こしひかり新米や、さ […]
赤い羽根共同募金はじまります 今年の共同募金運動は、新型コロナウイルス感染症流行に伴う影響で、人と人が距離を取ること、接触する機会を減らすことが求められる中、直接の接触が難しい今だからこそ、地域住民同士が支え合い、つなが […]
成年後見制度をご存知ですか? 認知症や知的障がい、精神障がいなどの理由で判断能力が不十分なために、不動産や預貯金などの財産管理、また介護サービスや施設入所の契約などを、ご自身で行うのがむずかしい場合があります。 また、そ […]
移動支援で生活の質向上を目指す 自力で、または公共交通機関等で移動することが困難な障がい者や高齢者の「移動」を支える、「福祉車両貸出事業」と「運転ボランティア」。 この2つは、市内に住む歩行困難者の生活を支える重要な活動 […]
赤い羽根共同募金 皆様のこころ温まるご協力、 ありがとうございました! 赤い羽根共同募金は、静岡県共同募金会に集約され、御殿場市の地域福祉をすすめるため、市内の社会福祉施設や市社会福祉協議会に、平成25年度の事業費・助成 […]
父親料理教室が開催されました 2月23日(土)市内小学生とその父親を対象とした、「父親料理教室」が開催されました。 11組25名の参加者は、”ふわふわお好み焼き”と”御殿場こしひかりの […]
貸出用福祉車両「ふくっぴ〜号」 平成25年3月27日(水)、貸出用福祉車両「ふくっぴ〜号」の お披露目式が行われました。 この車両は、平成11年7月から運行されてきたトヨタラウム ウェルキャブの更新車両として、市民の皆様 […]
ふれあい会食会が開催されました 4月11日(木)、平成25年度最初の「ふれあい会食会」が開催されました。4月の会食会では、毎年お花見に外出をしています。 今年の桜は早咲きでしたが、ちょうど見頃だった富士霊園へ伺い、満開の […]
福祉のまちづくりを目指し活動しています ふれあいいきいきサロン活動は地域の皆様の手で運営されています。社会福祉協議会では、 地域ごとに担当者を配置し、サロンを含む地域福祉活動の企画や実施、組織運営のお手伝いをしています。 […]
職員派遣とボランティアバスの運行 西伊豆の大雨被害に対し、職員派遣とボランティアバスの運行を行いました。 西伊豆町では7月17日(水)〜18日(木)にかけ大雨に見舞われ、床上・床下浸水等を合わせ291件と甚大な被害が発生 […]
ふれあい広場が開催されます ふれあい広場 第30回記念大会 〜ふくし まつり〜 が、2013年9月28日(土)に開催されます。 ■時間:午前9時45分から午後2時30分まで ■場所:御殿場市民交流センター「ふじざくら」 […]
赤い羽根共同募金は「じぶんの町を良くするしくみ」です 今年も、赤い羽根共同募金運動が始まります。お寄せいただいた募金は、静岡県全体で集約されたのち、御殿場市の地域福祉のために助成を受けます。 昨年の実績では、御殿場市の募 […]
第30回ふれあい広場 御殿場市ふれあい広場第30回記念大会開催! 多くの皆様のご来場ありがとうございました。 ひだまり No.245 ●ふれあい広場第30回記念大会報告 ●11月は特別会員増強月間です ●介護の日のお知ら […]
第25回御殿場市社会福祉大会 第25回御殿場市社会福祉大会を開催しました。 ひだまり No.246 ●第25回御殿場市社会福祉大会報告 ●賛助会員の皆様をご紹介 ●柴本礼氏講演会を開催 介護保険を上手に利用しましょう ● […]
ふれあいいきいききサロン 『ふれあいいきいききサロン』で楽しい時間を過ごしましょう! ひだまり No.247 ●ふれあいいきいきサロンのご紹介 ●「介護の日」イベント開催 ●ふれあい福祉相談センター相談事例 ●福祉の原点 […]
誰でもできる社会参加の方法 誰でもできる社会参加の方法は「寄付」です。 ひだまり No.248 ●寄付活動について ●御殿場市老人クラブ連合会の活動紹介 ●御殿場市遺族会の活動紹介 ●福祉の原点を学ぶ ●福祉情報玉手箱
赤い羽根共同募金 お寄せいただいた募金は、静岡県全体で取りまとめられたのち、御殿場市の地域福祉のために、市内の社会福祉施設・ボランティア団体と市社会福祉協議会に、平成26年度の事業費・助成金として活かされます。皆様のここ […]